忍者ブログ
住宅街の猫の額の敷地でお花や果樹を育てたり
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/14 千]
[05/14 千]
[05/13 ノーテン小作人]
[05/13 ノーテン小作人]
[05/12 千]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
千ちゃん
性別:
非公開
趣味:
土いじり
自己紹介:
花好きでガンガン花を買ってくるものの、花の時期しか世話をしない。そんなノーテンキな母に買われてきた花達を、猫の額の庭の中で頭を悩ませながら必死に育てていたりします。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
[45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



アロニア。小さな林檎のような花がたくさん咲く耐寒性低木。花後は小さくてかわいらしい赤い実がたくさんついて冬にも楽しめます。
 

こちらは出荷中の花農家さんから直接買ったのですが、その花農家さんもなんと言う花なのかわからないという謎の花(汗)フリージャににてますが球根ではなくどちらかというとアイリスなどに似てます。花後は乾燥気味にして、冬は軒下がいいとか。いったいなんという花なんでしょう・・・。
 

こちらは伯父から貰った謎の花。どうも一年草で種でたくさん増えます。草丈は30cmくらい。時期中はランナーでも増えます。


クリスマスホーリーの花が落ちて実になってきました。こちらは冬頃には赤く色付きクリスマスを彩ってくれます。ヒイラギ系はチャドクガなどつきやすいのでスミチオンを散布するなど注意します。乾燥すると実が落ちるので極度の乾燥にも気をつけます。


ディモルフォセカ。紫色が華やかです。しかし雨が続くと蕾などにカビが生えやすいので通気性には気をつけます。花を次々と咲かせるので追肥も欠かせません。
 

実カイドウ富士リンゴを結実させるための受粉用に以前置いてあったイッサイカイドウが昨年枯れてしまったので新たに購入。花も華やかですが、この後もたくさん実がついて楽しませてくれます。
PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]